|
HOME >> 診療のご案内 > 歯周病・予防歯科・予防指導
|
歯周病 |
歯周病とは |
虫歯が歯そのものが欠ける病気であるのに対して、 歯周病は歯ぐきや骨など、 歯の周囲を支持している組織が破壊される病気で、 以前は歯槽膿漏と呼ばれていました。
歯周病は今や成人の80%以上の人がかかっていると 言われています。 |
|
歯周病の症状 |
歯周病にかかると、歯ぐきが赤く腫れたり歯ブラシをした時に出血するといった症状が 初期症状として現れます。
歯周病の中でも軽症で、炎症が歯ぐきだけにとどまっている状態を歯肉炎と言います。
歯肉炎を治療せずに放置すると、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットと呼ばれる深い溝が 形成され、膿が出たり、歯ぐきが下がって歯と歯の間に食べかすが詰まったり、 歯が動くといった症状が出て噛みにくくなります。
このように、歯を支持している骨の吸収が起こった重症の歯周病のことを歯周炎と呼び、 歯周炎がさらにひどくなると歯が自然に抜ける事もあります。 |
歯周病の原因 |
|
歯周病の直接的な原因はデンタルプラークですが、 口の内にプラークが付着しやすい状況があれば 歯周病が起こりやすくなります。
例えば、歯並びが悪かったり、詰め物がはずれたり、 金冠が合っていなかったりすると、 その場所はプラークが付きやすく歯ブラシなどによる プラーク除去が困難な場所となり 歯周病が発症しやすくなります。 |
|
また、歯周病は原因である細菌とそれに対する身体の防御機構とのバランスにより 症状が決定されるため、全身的な病気の影響を少なからず受ける事になります。 |
全身疾患と歯周病 |
糖尿病や白血病などにかかった人には歯周病がよく起こりますが、 これらの病気が直接の原因となって歯周病を起こすのではなく、 これらの病気にかかっている人は健康な人に比べ、 細菌に対する抵抗力が低下しているため、歯周病が発症し悪化しやすいのです。
また、薬物(ある種の坑てんかん薬、降圧剤、免疫抑制剤など)を常用していると 副作用として歯肉肥大が起こる事があります。 |
歯周病の治療 |
歯周病の原因は主にデンタルプラーク(口腔細菌)ですから、 プラークを除去し、プラークが付着しにくくする事が歯周病に対する治療の基本となります。 定期的にお口の中のクリーニングをするように心がけましょう。 |
予防歯科 |
虫歯や歯周病の1番の予防や毎日のブラッシングです。 しかし、一般的な知識だけでは万全の予防には少し物足りません。 特に歯周病は自覚症状がないまま進行して行きます。 定期的に歯科医院で診察を受け、問題がないかチェックする習慣をつけましょう。 |
診察の流れ |
カウンセリング |
|
まずは問診表をもとに、カウンセリングを行います。
日頃気になっている事や、あなたのライフスタイルについて お話ください。伺った内容をふまえてアドバイスを行います。 ご自宅でのケアについてもアドバイスさせていただきます。 |
PMTC(歯石除去・着色除去) |
|
毎日しっかりブラッシング(歯磨き)をしていても、 お茶やコーヒーやタバコなどの着色が少しずつ付き、 だんだん蓄積し、取れなくなってしまいます。 PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・ クリーニング)は、歯石や歯垢、また着色を専門的な 機械や器具を使い、徹底的に磨き落とす事を言います。 |
フッ素塗布 |
|
仕上にフッ素塗布を行います。フッ素には歯質を強化し、 虫歯菌が酸を作り出す働きを抑制する効果があります。
また、歯の再石灰化を促進するので、虫歯になりにくい 強い歯になります。 |
|
COPYRIGHT(C) めじろ台歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|